人気のECプラットフォーム、ShopifyにはShopifyパートナーといわれるパートナーシップ制度があります。
このパートナーシップになると、Shopifyの構築やアプリ制作、テーマ構築などでShopifyから報酬を受けることが可能です。さらに、専門知識がなくてもアフェリエイトプログラムを使って収益を得ることも可能。
本日はこのShopifyパートナーになる方法を、実際の画面を使って1から紹介をしていこうと思います。
- Shopifyが気になる方
- Shopifyパートナーが気になる方
- Shopifyパートナーの導入手順が知りたい方
このような方におすすめの記事となっています。これを読めばShopifyパートナーはどういうものなのか、Shopifyパートナーはどうやったらなれるのかが分かりますよ。
Shopifyパートナーとは
Shopifyパートナーは導入支援企業のことで、Shopifyと契約を結んだ企業や個人がShopifyについての情報発信やShopifyのアプリ開発、テンプレート開発を行うことによって収益を得るシステムのことです。
そもそもShopifyとは
Shopifyはカナダ発のオンラインショップ制作サービスで、世界175か国、100万店舗以上で利用されている世界No1のサービス。
オンラインショップを始めたいとなった際に、ネックになるのが、構築費用やスキルですよね。自分で制作するのが難しい場合は外部に委託することになりますが、そうなると数百万円から数千万といった費用がかかってしまいます。さらに、構築期間も数ヶ月から1年以上なんてことも…。
しかし、Shopifyなら月額26ドルから始めることができ、自分だけで構築も可能です。特に、当サイトではShopifyの始め方について1から紹介しているので、参考にしていただければ簡単に構築が可能ですよ。
加えて、Shopifyの特徴としてよくあげられるのが、越境ECとSNSとの連携です。こちらに関しても詳しく紹介している記事があるので、気になる方は合わせて読んでみて下さい。
Shopifyパートナーの種類
Shopifyパートナーは以下の通りです。
- アフェリエイトパートナー
- 構築パートナー
- アプリ開発パートナー
- テーマ開発パートナー
アフェリエイトパートナーはブログなどでShopifyの紹介をすること。構築パートナーはShopify制作のお手伝い、アプリ開発パートナーはアプリ開発、テーマ開発パートナーはテーマの作成を行うことです。
こちらの記事で具体的に紹介しています。
Shopifyパートナーになる手順
ここからが本題です。Shopifyパートナーになる手順を紹介します。
アカウント作成
まずはアカウントの作成です。こちらのサイトから登録をして下さい。無料で、その日から報酬を受けることも可能です。
入力事項は、メールアドレス、名前、パスワード。これらを入力すると、「新しいパートナーアカウントを作成する」というボタンが表示されるので、そちらをクリックします。
アカウント情報の入力
先ほど「新しいパートナーアカウントを作成する」をクリックしましたが、するとアカウント情報を記入するページに移ります。こちらで、あなたのアカウントの情報を入力して下さい。
全て記入後は、「ダッシュボードを表示」をクリックしましょう。
メール認証
最後にメールアドレスの認証です。画面上に表示されている内容に従っていただければと思います。
導入事例
Shopifyパートナーの概要に関して理解していただけたと思いますが、具体的なイメージはまだついていないかもしれません。そこで導入事例を紹介します。
「こんな企業がこういうことをやっているんだ!」
と参考にしていただければと思います。
コマースメディア
コマースメディアはShopifyでの開発、制作を行っている会社です。ゴーゴーカレーやオリオンビールといったような大手企業のEC制作にも携わっています。
さらに構築パートナーとしての側面だけでなく、Shopifyに関する様々な記事も展開していて、アフェリエイトパートナーとしても面白い情報を提供しています。
こちらの記事で、その他のパートナー企業に関しても紹介をしています。参考にしてみて下さいね。
まとめ
今回はShopifyパートナーになる方法について紹介をしていきました。
アカウントの登録は10分ほどで行える簡単なものでした。登録後はその日からShopifyパートナーとして活動が行えます。
ShopifyでECサイト運営を行っている方は、ぜひ登録してみて下さい。まだ、Shopifyのアカウントを持っていない方はこちらから登録が行えます。
登録して14日間は無料というキャンペーンも行っていますよ。